• ハクビシン対策
  • 床下換気扇設置・消臭除菌作業・消臭剤 ピースガード販売
  • スズメバチ駆除作業
  • ハト対策
  • シロアリ駆除作業
  • ブログ
  • 会社紹介
  • お問い合わせ
富山県の害虫駆除ならル・ア・インセクトにお任せください!!

害虫・害獣駆除のご相談はお気軽にどうぞ!

0766-52-6024
ネットでのお問い合せはこちら
  • ホーム
  • サービス紹介
    • シロアリ駆除作業
    • ハクビシン対策
    • ヘビ駆除
    • スズメバチ駆除作業
    • ハト対策
    • コウモリ対策
    • ハエ対策
    • 床下換気扇設置・消臭除菌作業・消臭剤 ピースガード販売
  • 施工料金・対応エリア
  • 会社紹介
  • ブログ
  • よくある質問
  • お問い合わせ

2日でネズミが捕獲されたとの連絡を受けました。年末警戒!!

2013年12月29日
by Yuichi Matsushima
0 Comment
【私は日々何事にも恐れに怯まず直進前進します。誠意を持って接し、   技術向上を継続し、先義後利で社会貢献に尽くします。】
富山県射水市 害虫防除 ハクビシン駆除、ネズミ駆除 ル・ア・インセクト 代表 松嶌 裕一です。
12月26日 ネズミの作業をさせて頂いたお客様からご連絡があり、ネズミが2匹捕獲されたようです。見える場所での事なので天井裏が・・・
30日は別件の仕事で伺えないので、31日に伺う事になりました。
どのような状況か・・・今からわくわくです。
ネズミ・チーズイラスト
※現在、富山県では、雪が降り、ネズミ、ハクビシンが侵入してくる依頼が増えてきています。
・ネズミについて
ネズミ

食性

ネズミは雑食で、非常に貪食です。1日に自分の体重の3分の1から4分の1のエサを必要とするため、 エサが無くなると、寒い時には1日、暖かい時には4・5日程度で餓死します。

活動性

家屋内では、主に人が寝静まる夜間に活動します。家主が留守など、安全だと分かると昼間でも活動します。

異物への反応

警戒心の強いクマネズミは、行動範囲の中でいつもと違う状態 (家具の位置が変わった、粘着シートや毒エサが置かれている)があると、強く警戒します。

寒さが苦手

ネズミは寒さに弱いために、冬期や夜間は家屋に侵入します。ただし、 いつまでも家の中にいるわけではなく、近くにエサがないと、家の中に作った巣と外のゴミ置き場などのエサ場との間で 出入りを繰り返します。

隅(すみ)を行動

警戒心が強いため、壁際や物陰を体が触れるようにして移動します。そのため、 生息場所近辺の壁や柱には、ネズミの体表の黒い汚れ(ラットサイン)や体毛が付着し、足跡が残っていたり、 糞が落ちていることがあります。

巣はどこに

ドブネズミは植え込みなどの土中に、クマネズミは家屋内の人目につかない所 (天井裏、タンスや冷蔵庫の裏、普段出し入れの少ない物置の奥)に、紙や布きれ、ビニール袋などを運び込んで巣を作ります。

物をかじる

ネズミの歯の中で門歯は一生伸び続けるため、硬い物をかじって歯を削っています。電話線、 ガス管、パソコンの配線、石けんなど何でもかじるために、停電や火災を引き起こすことがあります。

ネズミの防除法

家に侵入させない

クマネズミは、壁や屋根、電線などを伝わって自由に行動します。  また、大人のネズミは、 1センチメートルほどの隙間があれば、出入りすることは可能だといわれています。ネズミの防除で最も大切なことは、 侵入口を見つけてふさぐことです。

侵入口はどこにある

  • 床下の通気(通風)口 通気口に取り付けられた格子が外れていたり、格子の隙間が広いと侵入してきます。
  • 配管まわりの隙間 家の壁を貫いた水道管や排水管、ガス管、エアコンの配管まわりに隙間があると、 侵入口として利用されてしまいます。
  • 雨戸の戸袋 戸袋の奥が開いていることがあります。そのまま外壁と内壁の隙間に通じていると、 家屋への侵入口として利用されてしまいます。
  • 換気のために開けた風呂場の窓、開けていた勝手口などからも、人の気配がないと侵入してきます。

侵入口のふさぎ方

  • 床下通気口の格子が破損している場合は、ステンレス製の目の細かい格子や金網を取り付けます。
  • 配管まわりの隙間には、台所用の金ダワシを詰めたり、パテや速乾性セメント(日曜大工店などで購入できる)を 充てんします。

エサを絶つ

  • ネズミからエサとなる物を断つことが大切です。ネズミのエサとなる食材、生ゴミは、冷蔵庫や扉付き戸棚、 ふた付き容器などにしっかり収納・保管します。
  • 仏壇の供え物やお風呂場の石けん、ペットフードなども狙われます。

粘着シートや毒エサを使う

特にクマネズミは、警戒心が強く、毒エサに対して抵抗性を持つものが多くなっています。

  • 粘着シートは、ネズミが出没しやすい台所やネズミが頻繁に行動していると思われる黒い汚れ(ラットサイン) の付いた壁際に、4、5枚をつなげて置きます。シートの上にエサを置いたりすると、逆に警戒して捕獲できません。 また、シートに捕まった姿を仲間に見られると警戒されてしまいます。ネズミは警戒心が強いので粘着シートを敷く場合、 留守の時か就寝前に敷くとより効果的です。
  • 毒エサを使用する場合は、他にエサとなるものがまわりにないようにすることが大切です。食べなくても、 数日間は動かさないで様子を見ます。数日間食べた形跡がなければ設置場所を変えてください。また、 毒エサを食べたネズミは、どこで死ぬか分かりません。屋根裏などの人目につかない所で死ぬと、 腐敗臭やウジの発生の心配があるので、冬の時期以外には使わないでください。

家庭での駆除が難しい場合

専門の駆除業者に相談、依頼してください。

・ハクビシンについて
ハクビシン

騒音被害

夜行性のハクビシンは夜中に天井裏でドタバタと動き回るため、騒音で眠れないといった声が多々あります。

異臭被害

ハクビシンによる糞尿は不快な匂いを放ち、ひどくなると家に匂いが染み付いてしまうため、大変な被害となります。

害虫被害

ハクビシンの糞尿などから発生した蝿やウジ、またノミやダニなどもハクビシンによる深刻な被害の代表的なもので、室内で生活する人間に健康被害をもたらすことも少なくありません。

住宅被害

ハクビシンは習性的に、同じ場所に繰り返し糞尿をするため、その重みで天井が抜けるといったケースもあるようです。また、尿によって天井にシミが出来たり、ひどい場合はポタポタと滴りおちてくることもあります。

衛生面における被害

野生のハクビシンは、ほとんどが雑菌をもっています。また糞尿からも雑菌が増殖し、室内で生活する人間にも被害を及ぼす恐れがあります。

農作物の被害

ハクビシンは甘い果物が大好物で、農業被害も及ぼします。ほんの小さな穴からでもビニールハウスに侵入してしまうため、穴を見つけたら早急な対処が必須です。

ペット被害

侵入したハクビシンが、家で飼っている亀や金魚を食べてしまったり、なかには鶏が被害に遭ったというケースもあるようです。

捕獲にはわな免許が必要になりますので当社にご相談下さい。

ハクビシン駆除 お任せください!!

 

著者について
当社は2013年10月1日に設立致しました。日々学び現場で体験し、ただ駆除、処分するだけでなく、環境改善、侵入防止をすることで共栄共存を心掛けております。15年の害虫駆除の経験を活かし、お客様、メーカーの方々、家族に頼られる企業を目指します! 害虫・害獣対策に関するお問い合わせはこちらからどうぞ→ お問い合わせ
Social Share

    Leave a Reply コメントをキャンセル

    *
    *


    最新の投稿

    • シロアリ駆除作業! 2025年6月28日 富山県射水市
      シロアリ駆除作業! 2025年6月28日 富山県射水市
    • シロアリ駆除作業! 2025年6月27日 富山県射水市
      シロアリ駆除作業! 2025年6月27日 富山県射水市
    • シロアリ駆除作業! 2025年6月26日 富山県射水市
      シロアリ駆除作業! 2025年6月26日 富山県射水市
    • シロアリ駆除作業! 2025年6月23日 富山県射水市
      シロアリ駆除作業! 2025年6月23日 富山県射水市
    • ハクビシン侵入による天井裏清掃! 2025年6月19日 富山県射水市
      ハクビシン侵入による天井裏清掃! 2025年6月19日 富山県射水市

    カテゴリー

    • 4kアクションカム
    • アメリカカンザイシロアリ
    • アリ類
    • カビ対策
    • コウモリ
    • ゴキブリ
    • セミナー
    • チョウバエ
    • トコジラミ 南京虫
    • ネコ
    • ネズミ族
    • ハエ類
    • ハクビシン
    • ハト捕獲、ハト対策
    • ファシリテーター
    • ヘビ
    • ホウ酸塩
    • ムササビ
    • ヤマトシロアリ
    • ヤモリ・イモリ
    • 不明
    • 動画
    • 外来性動物
    • 害獣
    • 封鎖工事
    • 小動物
    • 工事
    • 床下換気扇
    • 徘徊虫
    • 断熱材作業
    • 日々の日記
    • 最新情報
    • 木材腐朽菌
    • 樹木害虫
    • 毛虫駆除
    • 消臭除菌作業
    • 考察
    • 耐震工事
    • 虫・むし・ムシ
    • 蜂
    • 鳥対策
    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    « 6月    

    アーカイブ

    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月

    メニュー

    • ホーム
    • サービス紹介
      • シロアリ駆除作業
      • ハクビシン対策
      • ヘビ駆除
      • スズメバチ駆除作業
      • ハト対策
      • コウモリ対策
      • ハエ対策
      • 床下換気扇設置・消臭除菌作業・消臭剤 ピースガード販売
    • 施工料金・対応エリア
    • 会社紹介
    • ブログ
    • よくある質問
    • お問い合わせ

    最近の投稿

    • シロアリ駆除作業! 2025年6月28日 富山県射水市 2025年6月28日
    • シロアリ駆除作業! 2025年6月27日 富山県射水市 2025年6月28日
    • シロアリ駆除作業! 2025年6月26日 富山県射水市 2025年6月26日
    @2020 lutte anti insecte